リボンで巻きバラ

サテンのリボンでバラを作りました。

サテンのリボンには、片面サテンと両面サテンがあります。今回は出来上がったバラを使ってコサージュを作りたいので両面サテンのリボンで作りました。

<材料>

・両面サテンのリボン(ゴールド)

・縫い針と糸

・ライター

材料は4つだけです。

<作り方>

1.リボンの両端をライターであぶり、ほつれ無いように処理します。

2.リボンを三角に重ねております。

角から対角線の長さが6㎝になるところで手前に折り曲げて、交差したところを小さく一針縫いします。

3.角からくるくると一針縫ったところまで巻きます。花芯がほどけ無いように縫います。

4.リボンを奥側に折り曲げて縫い、花びらを作ります。

5.「折っては縫う」を繰り返し花びらを9枚ほど作り、花芯に巻いて形を整えます。

6.花びらがほどけないように縫い付け、リボンの端を表から見えないように縫い付けたら完成です。

完成

このりぼんで作った巻きバラを使ってコサージュを作りました。

コサージュの作り方はリンクからをどうぞ。

リボンでお花

リボン30cmとビーズ、針と糸があれば可愛いお花が作れます。

リボンの色や種類、ビーズの色や種類を変えたりすると、可愛い花からシックな花まで色々な種類のお花が作れます。

<作り方>

リボンは、ほつれ無いように端処理をしています。画像では分かりやすく水色の糸を使っていますが、リボンに合わせた色を使うほうが良いと思います。

1.リボンを半分に折りコの字型に波縫いします。

2.縫い終わりを結ばす絞ります。リボンの端を少し重ねて縫い始めの場所に一針刺します。

3.裏側のひだの山をぐるりと縫い玉止めをします。

表から糸は見えません。

4.そのまま裏側の中心当たりから刺してビーズを通し中心に付けます。

5.出来上がりです。

リボンの端処理

リボンで何か作ろうとしたとき、はさみで切った端がそのままだとほつれてしまいます。

ほつれ無いようにする方法は、ほつれ止めの液を使う方法やライターであぶる方法があります。

ほつれ止め液は、色んなリボンで使えると思います。ただリボンによっては液染みが出来てしまったりする場合もあります。

サテンのリボンなどのポリエステルやナイロン製のリボンの場合はライターで炙るときれいに処理できます。

切りっぱなし
ほつれてきた…
ライターで炙るときれい