タディングレースでいちご

タディングレースでお花が作れるようになったので、今度はフルーツを作ることにしました。

フルーツといえば「いちご」…ほんとは野菜だとか…おいしく食べている赤い部分は実では無いとか…いろいろ言われていますが、というかそれが事実ですが…(-_-;)

まぁ細かいことは置いといて!(^^)!

いちご作りましょう!

<材料>

・レース糸(赤・緑)

・タディングシャトル

・はさみ

・ほつれ止め液

・針

<作り方>

1.赤い実から作ります。シャトルに糸を20回巻きます。

2.編み図通り編んでいきます。

3.へたの部分を編み図通り編みます。

4.へたの部分を編んだら糸を長めに残して切り、長めに残した糸を使って赤い実にへたを縫い付け完成です。

詳しくは、動画でどうぞ↓

リボンで巻きバラ

サテンのリボンでバラを作りました。

サテンのリボンには、片面サテンと両面サテンがあります。今回は出来上がったバラを使ってコサージュを作りたいので両面サテンのリボンで作りました。

<材料>

・両面サテンのリボン(ゴールド)

・縫い針と糸

・ライター

材料は4つだけです。

<作り方>

1.リボンの両端をライターであぶり、ほつれ無いように処理します。

2.リボンを三角に重ねております。

角から対角線の長さが6㎝になるところで手前に折り曲げて、交差したところを小さく一針縫いします。

3.角からくるくると一針縫ったところまで巻きます。花芯がほどけ無いように縫います。

4.リボンを奥側に折り曲げて縫い、花びらを作ります。

5.「折っては縫う」を繰り返し花びらを9枚ほど作り、花芯に巻いて形を整えます。

6.花びらがほどけないように縫い付け、リボンの端を表から見えないように縫い付けたら完成です。

完成

このりぼんで作った巻きバラを使ってコサージュを作りました。

コサージュの作り方はリンクからをどうぞ。

梅のかみかざり

今回は小さな梅の髪飾りを作ってみました。

短時間で作れるので「ひなまつり」等、少し和の気分を味わいたいときにおすすめです。

最近では100円ショップでも「ちりめん風生地」を買うことができます。

花の大きさが2.5㎝なので、7㎝×7㎝の布があれば作れます。

<作り方の動画>

<材料>

・布(ちりめん・リップルなど)

・フェルト

・ビーズ

・綿

・Uピン

・糸

・キリ(毛糸止めの針など)

・ボンド

<作り方>

1.布を6.5㎝の円に切ります。

2.花びらを作るために印をつけます。梅の花びらは5枚なので5等分にします。

3.布のふちをぐるりと1周縫い綿を詰めます。

4.花の裏側から中心に針を通します。花びらのしるしの上を糸が通るように指で押さえながら裏から花の中心に針を刺します。軽く引っ張って形を作っていきます。これを繰り返し花びらを作ります。

5.花の中心にビーズを付けます。

6.1.5㎝の円に切ったフェルトにUピンを通すための穴を開けます。

7.フェルトにUピンを通して外れないように縫い付けます。

8.フェルト部分にボンドを塗り花の裏側に張り付けます。

9.ボンドが乾いたら完成です!