タディングレースでいちご

タディングレースでお花が作れるようになったので、今度はフルーツを作ることにしました。

フルーツといえば「いちご」…ほんとは野菜だとか…おいしく食べている赤い部分は実では無いとか…いろいろ言われていますが、というかそれが事実ですが…(-_-;)

まぁ細かいことは置いといて!(^^)!

いちご作りましょう!

<材料>

・レース糸(赤・緑)

・タディングシャトル

・はさみ

・ほつれ止め液

・針

<作り方>

1.赤い実から作ります。シャトルに糸を20回巻きます。

2.編み図通り編んでいきます。

3.へたの部分を編み図通り編みます。

4.へたの部分を編んだら糸を長めに残して切り、長めに残した糸を使って赤い実にへたを縫い付け完成です。

詳しくは、動画でどうぞ↓

編みぐるみ(うさぎさん)

編みぐるみ第2弾としてウサギを作りました。

材料は5つ。

*アクリル毛糸(並太)

*糸と針(目)

*かぎ針

*とじ針

 

今回は頭と体を繋げて作りました。

<本体部分の作り方>

輪の中に6目作ります。そして増やし目や減らし目をして体の形を作ります。

 →

1段目→6目

2段目→12目(全目に2目ずつ入れて増やす)

3段目→24目(全目に2目ずつ入れて増やす)

4段目→36目(12目増やします)

10段目まで増やし目をせず36目のまま編み続けます。

器みたいな形になります。

11段目で減らし目を9目入れ3段(11~13段目)編みます。

14段目で7目減らし2段(14,15段)編みます。

20目になります。

16段目で全目に2目ずついれて40目にします。

19段目まで増やさず40目で編みます。

体部分に綿を入れます。

20段目で10目減らし30目にして2段(20、21段目)を編みます。

22段目でさらに10目減らし20目にして(22,23段目)を編みます。

24段目でさらに10目減らし10目にします。

ここで頭部分に綿を入れます。

25段目さらに5目減らします。

糸の始末をして本体が完成です!

今回使ったのはダイソーで購入したベビーピンクのアクリル毛糸(並太)

編みぐるみ(ぶたさん)

久しぶりに編みぐるみを作ってみました。

もう何年も作っていなかったのに意外と覚えているものですね。

ただ…このぶたさん、実は…ねこさんの予定だったんです(-_-;)

耳をいい感じに三角に作れたのに、顔の形がイチゴ型にできてしまって…

作り直せばいいものを何とかなるだろうと進めていったらどうもフォルムが『ぶたさん』。

思い切って鼻付けたら良い感じにぶたさんに!

後ろから見たらねこさんなんだけど。

 

こうなったら路線変更!!

ということで貫禄のあるぶたさん見事完成!!